再婚列車・・離婚・復縁列車
一般的に言われていたわけではありません、マニアの間でのみ通じる呼び方です。
今は廃止されていますが、急行さんべ3号は鳥取~博多を結ぶ優等列車でした。
この列車の経路が変わっています。
鳥取を出たさんべ3号は途中長門市駅で分割され、山陰本線経由のAと美祢線・山陽本線経由のBに分かれます。
双方とも非電化・単線で距離もほぼ変わらないというのがこのダイヤを可能にしました。
AとBは下関にわずかな時間差で到着し、再び連結され、1つの編成として博多へ向かいます。
なので・・・再婚列車 です。 まあ同じ相手との再婚なので離婚・復縁とも言えるわけですね。
後追い列車
あかつき3号は京都~長崎・佐世保を結んでいた寝台特急です。
関門トンネルを通過して門司駅で長崎行きと佐世保行きに分割されます。
長崎行きは、鹿児島本線を経由して鳥栖から長崎本線へ・・そのまま長崎まで走ります。
佐世保行きは、折尾駅手前から短絡線を経由して筑豊本線へ入り、原田で再び鹿児島本線に入り、鳥栖から長崎本線を経由して肥前山口から佐世保線に入って佐世保まで行きます。
筑豊本線経由のほうが距離は短いですが、非電化・単線・山岳地帯という条件なので、鹿児島本線経由よりもわずかに時間がかかり、肥前山口まで併結しないまま、数分の差で後を追いかけるように走っていきます。
今風に言うと「ストーカー列車」?
こういう珍しい列車はとうぜんダイヤトリックの格好の題材でしょう。
西村京太郎さん・・両方とも採用してます。
さすがですね。
最近のコメント
【開業一か月】 by 宇津野勝也 (07/11)
【開業一か月】 by 葉波 真由美 (07/04)
【愛着障害の心理療法について】 by (05/31)